沖縄の修学旅行は
比謝川カヤック
「ブルーフィールド」へ
沖縄での修学旅行、教育旅行なら「比謝川カヤック・ブルーフィールド」にお任せください。
那覇から45分・北谷アメリカンビレッジまで車で15分の沖縄中部の好立地。
「ボートに乗って学ぶ平和学習クルーズ」「SDGs環境学習・SDGsクルーズ」「マングローブカヤック」と
楽しみながら学べる、選べる3つのプランで充実した修学旅行をサポートします。
自然と市街地、米軍基地が混在する「嘉手納」の地域特性を活かした、
「過去と現代、未来の問題」について考える総合学習。
ESD・カリキュラムマネージメントに繋ぐ、生徒様の「気づき」を重要視した学びを提供します。
沖縄の修学旅行はブルーフィールド
・沖縄県認定保全利用協定締結事業者
・おきなわSDGsパートナー登録企業
・OKINAWA SDGsプロジェクト参加企業
ブルーフィールドの修学旅行が選ばれる3つの理由
1.旅行の行程に組み込みやすい好立地!
移動時間の短縮、移動途中の学習プランとして組み込みやすいと好評です。
那覇市内から45分、恩納村から20分ですので
修学旅行・教育旅行の行程をいろいろ考えられます。
2.選べる、アレンジできる主体的な学習プラン!
生徒様の希望や学校の教育方針に合った内容、組み合わせでプランアレンジができます。
3.干満の影響を受けない、高い催行率!
海の波の影響を受けにくい地形のため、波浪(高波)による催行中止が少なく、面倒な中止による代替手配が発生しません。
干満の影響を受けにくいですので、ご希望の時間にコースを開催できます。
修学旅行・教育旅行 選べる3つのプラン
修学旅行・教育旅行などに3つのプランをご用意しております。
組み合わせることも可能ですので、各プランの概要をご確認くださいませ。
平和学習クルーズ
「1945年沖縄戦はここから始まった」
ボートに乗船し、米軍が最初に上陸した比謝川(ひじゃがわ)河口に行き、特攻艇秘匿壕等の戦跡を見たり、
「戦争当時の写真」と「平和な現在」とを重ね合わせた「リアル体験」を通して平和の必要性を学びます。
戦争と平和を体感できる修学旅行プランです。
- ボートに乗船して学ぶ平和学習は、
沖縄県内で比謝川だけのオリジナルプランです。 - ボートという狭い空間のため、ガイドの話に集中できます。
SDGsクルーズ
ボートに乗船し、比謝川に生育する動植物の観察に加え、薩摩の琉球王国侵略、米軍の侵略と2度の上陸地点となった比謝川と嘉手納町の地政学的な見地から歴史を学びます。
比謝川において地域課題になっている「ゴミ問題」や「外来種」などSDGsに沿った環境学習との組み合わせた修学旅行・教育旅行プランもご提案できます。
- 制服のまま乗船可能ですので、前後の行程に影響が少なく、時間を有効活用できます。
- ボートという狭い空間のため、ガイドの話に集中できます。
マングローブカヤック体験
カヤックに乗って、亜熱帯沖縄のマングローブ林で自然を体感していただきます。
マングローブの川辺に生息するカニ(シオマネキ)や陸を歩く魚(ミナミトビハゼ)を間近で観察することができます。
生徒様自身でカヤックを漕ぎ、生き物を探す等自主性を重んじた修学旅行プランとなっています。
- 干潮の影響を受けないフィールドですので、ご希望の時間にコースを開催できます。
- 比謝川河口は流れが穏やかで、浮力が強く安定性に優れた転覆しにくいカヤックを使用するため、安全性が高いアクティビティです。
沖縄 修学旅行についてご相談ください
- 大人数参加の際には、メインプログラムの裏プログラムとして「陸上学習」を実施しています。
- 平和学習・環境学習など先生、生徒様の学習目的に合わせプログラムのアレンジも可能です。
- 雨天時は室内(施設内)での学習プランもご相談に応じます。
修学旅行 Information
所要時間・人数など
内容 | 所要時間 | 人数 |
SDGs散策(ワークブック使用) | 1時間30分~ | 最大催行人数 180名 (最少催行人数 10名) |
---|---|---|
平和学習クルーズ SDGsクルーズ | 1時間30分~3時間 | 最大催行人数 180名 クルーズ最大人数90名(1回) (最少催行人数 10名) |
マングローブカヤック体験 | 2時間~3時間 | 最大催行人数 100名 (最少催行人数 4名) |
- クルーズは、参加人数に応じて、一度の乗船人数のアレンジもいたしておりますのでご相談ください。
- トイレ・更衣室・シャワー・ショップ完備です。
マップ・エリア
修学旅行ブルーフィールドの近隣観光施設
ブルーフィールドの修学旅行プランのご利用前後にお立ち寄りいただける近くの観光施設をご案内いたします。
むら咲むら
アメリカンビレッジ
琉球村
道の駅かでな
ブルーフィールドの取り組み
ブルーフィールドは環境保全・SDGsの活動に取り組んでいます。
タッチすると動画が始まります。↓
●県知事認定保全利用協定
https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/hozenriyoukyoutei_nintei.html●おきなわSDGsパートナー登録企業
https://ryukyushimpo.jp/pages/entry-1328535.html#sdgsco●OKINAWA SDGsプロジェクト参加企業
https://ryukyushimpo.jp/pages/entry-1328535.html#sdgsco●おきなわ修学旅行ナビ
https://education.okinawastory.jp/experience/6554/環境保全・SDGsの取り組み
↓ ↓
ブルーフィールド
環境保全・SDGsの取組
修学旅行のお問い合わせ
沖縄での「修学旅行」「教育旅行」「体験学習」に関するお問い合わせ・資料請求は
お電話または下のボタンより「お問い合わせフォーム」「資料請求フォーム」をご利用ください。